睡眠薬ハイプロンとは?メリット・デメリット・注意点を解説!

ハイプロンはどこで買える?

ハイプロンは国内未承認の医薬品のため、国内の薬局やドラッグストアなど店舗で入手することができません。購入する場合は個人輸入代行サイトを利用して個人輸入をおこないましょう。

詳細を読む

ハイプロンの情報まとめ

「ハイプロンの情報まとめ」のイメージ画像

ハイプロンという睡眠薬を知っているでしょうか。
ハイプロンは入眠障害で悩んでいる人におすすめの睡眠薬です。
眠りたいのになかなか眠れない時に服用することで、スムーズに入眠することができます。

しかし、日本ではあまり普及していないため、ハイプロンという名前に耳慣れない人も多いでしょう。
そこでハイプロンのメリットやデメリット、注意点などの基本的な情報をまとめてみました。
まずは、ハイプロンがどのような睡眠薬なのか詳しく紹介していきます。

ハイプロンはどんな睡眠薬?

ソナタ

ハイプロンは、ソナタという世界的に有名な睡眠薬のジェネリック薬です。
従来の睡眠薬と比べて、副作用や依存性が少なく安全性の高い睡眠薬といえます。
有効成分のザレプロンは、脳内の神経伝達を担っているベンゾジアゼピン受容体を刺激することで、GABAに関わる神経伝達物質の働きを活発化させます。
GABAは脳内の活動を抑制する働きをもっており、その働きが活発化されることにより催眠・鎮静作用が発揮されるのです。
この脳の活動を抑制する作用によってスムーズな入眠を促すため、入眠障害に悩んでいる人におすすめの睡眠薬です。

海外製の医薬品のため不安に感じる人もいるかもしれませんが、その心配はいりません。
ハイプロンはインドのConsern Pharma Limitedが製造・開発しています。
Consern Pharma Limitedは、睡眠薬以外にも抗うつ薬や中枢神経刺激剤など幅広い製品を展開しており、世界的に評判の高い企業です。
品質に力を入れており、世界保健機関(WHO)認定企業にも選出されています。
このような信頼できる企業が製造しているため、ハイプロンは安心して服用することができます。

このようにハイプロンは入眠障害を改善に導くことができる睡眠薬です。
では、メリット・デメリットにはどういったものがあるのでしょうか。
次からメリットについて触れていきます。

ハイプロンのメリット

メリット

ハイプロンのメリットは少し先述しましたが、副作用や依存性が少ないことです。
これは非ベンゾジアゼピン系睡眠薬のためです。
非ベンゾジアゼピン系は、催眠・鎮静作用にかかわるω1受容体に作用しやすいように改良された睡眠薬です。
従来のベンゾジアゼピン系睡眠薬は、ω1受容体以外のω2受容体にも作用しやすい特徴があります。
ω2受容体は抗不安作用や筋弛緩作用にかかわる受容体のため、睡眠障害の改善には必要のない作用です。
また、この作用によってふらつきや転倒などの副作用のリスクが高いことが欠点です。
非ベンゾジアゼピン系はω2受容体に対して作用しづらくなっているため、この欠点を補っています。
そのため、副作用や依存性が少なくなっているのです。

また、ハイプロンは超短時間作用型の睡眠薬です。
効果の発現が早いため、入眠障害の改善に最適です。
さらに作用時間が2~4時間と短いことにより、翌日に眠気が残りづらくなっています。
深く眠れるようにもなるため、睡眠の質も上がります。

このようにさまざまなメリットがあるハイプロンですが、もちろんデメリットもあります。
どのようなデメリットがあるのか、みていきましょう。

ハイプロンのデメリット

デメリット

超短時間作用型はメリットにもデメリットにもなり得るものです。
作用時間がかなり短いため、入眠障害以外の不眠症にはあまり効果が見込めないのです。
そもそも不眠症には以下の4つのタイプがあります。

・入眠障害
ベッドに入ってから2時間以上、眠りたいのに眠れない状態

・中途覚醒
翌朝、起床するまでの間に何度も目が覚めてしまう状態

・早朝覚醒
起床したい時間よりも2時間以上、早く目が覚めてしまう状態

・熟眠障害
十分な睡眠を取っているにもかかわらず、睡眠が浅いことから眠気がある状態

上記の中で入眠障害の改善には高い効果を発揮するハイプロンですが、中途覚醒や早朝覚醒、熟眠障害の改善には不向きです。
これらの不眠症に悩んでいる人は、中時間作用型や長時間作用型の睡眠薬を使用したほうがよいでしょう。

ハイプロンは服用時に何点か注意しないといけないことがあります。
その注意点について次から解説していきます。

ハイプロン服用時の注意点

注意点

ハイプロンのメリットとして副作用や依存性が少ないことを挙げましたが、まったく副作用がないわけではありません。
主な副作用は健忘、もうろう、味覚障害(苦み)です。

ハイプロンの作用によって脳の活動が抑制されているため、健忘やもうろうなどの副作用が現れることがあります。
とくに健忘が起きると、服用後の記憶がなくなってしまい大変危険です。
そのため、ハイプロン服用後は車の運転を控えてすみやかに就寝するようにしましょう。

また従来の睡眠薬で比較的みられていた副作用、味覚障害(苦み)が生じることがあります。
ハイプロンは改良されているため、この苦みが起きることが少なくなっていますが、まれに現れます。
苦みが生じる原理は詳しく判明しておらず、睡眠薬の有効成分が体内に入り生じた苦みが唾液によって分泌されているのではないかという説が有力です。
時間経過で自然に治りますが、我慢できなかったり長引いたりした場合は他の睡眠薬に変更することを検討しましょう。

まとめ

ハイプロンは耳慣れない睡眠薬だったかもしれませんが、入眠障害に対して高い効果を発揮してくれるということがわかったのではないでしょうか。
デメリットとして他の不眠症に対して不向きという点が挙げられますが、副作用や依存性が少なく睡眠の質を向上してくれるメリットがあります。
ただし、まったく副作用が起きないわけではありません。
健忘やもうろうが起きることがあるため、服用後はすみやかに就寝しましょう。

メーカー正規品100%保証のハイプロン通販ならお悩み宅急便!

ハイプロンの服用方法とは?

ハイプロンは1日1回1錠を就寝直前に服用してください。この服用量を守らないと副作用が起きる可能性が高まります。また、食後に服用すると有効成分の消化吸収が遅れ、発現時間の遅れにつながりかねません。

詳細を読む

ハイプロン服用時にしてはいけないこと

ハイプロンを服用できない人が指定されているため、まず服用前に自分が該当しないか確認しましょう。また、併用注意薬に指定されている医薬品がいくつかあります。服用中の医薬品がある人は医師に相談しましょう。

詳細を読む


上へ戻る